アメリカで歯列矯正を始めて1年4ヶ月が経ちました
アメリカでは大学病院の日本人の先生に担当してもらっていたんですが、帰国に伴って日本の地元の病院を紹介してもらうことに。
するとなんと、アメリカの先生がじつはわたしの地元の大学で以前先生をしていたことが判明
それで地元に知り合いの先生がいるとのことで、紹介してもらいました
いやー、世界はせまいねー
でも地元のいい先生がすぐに見つかって、ほんとよかったよかった
そんなわけで地元の先生のところに通いはじめて8ヶ月
今日は毎月1回の調整の日でした
治療の流れはいつもこんな感じ
歯科助手さんが歯のクリーニングをしてくれる
そのあと、先生が登場してそれまでしていたワイヤーを取り外して、状態を見て、あたらしいワイヤーを取り付ける
歯列矯正をはじめた時と現在の写真を比較してみようと思います!
ちょっとリアルで美しくない画像なので、閲覧注意です 笑
ではどうぞ!
↓歯列矯正を始める前
↓1年4ヶ月後の現在


前歯2本がすごくねじれて出っ歯だったのが、かなり真っ直ぐになりました!
そこが一番の悩みだったので、ほんとうれしい〜
下の歯も前に出たり後ろに引っ込んだり、かなりガタガタだったのが、まあまあキレイに整列しています
あとは、下の前歯全体を奥に引っ込ませて、それに伴って上の歯も後ろにひっこませる予定。
先生によると、あと4ヶ月くらいで器具は取れるそう。
その日が待ち遠しいーーーーーーー!!!
時間もお金もかかったけど、歯列矯正は思い切ってはじめてほんとうによかったです( ´∀`)
歯列矯正、歯の矯正については、こちらの記事もどうぞ!
アメリカで歯列矯正をするときの3つのポイント〜価格など
アメリカで歯列矯正〜初回診療から激痛のセパレーター装着
アメリカで歯列矯正〜矯正器具をつけて中2病にかかる
コメント